このページではJavaScriptを使用しています。

園芸ブログ

HOME > 園芸ブログ > 2008年9月

2008年9月のブログ一覧

2008年09月30日 【その他、エトセトラ】

ふと、思いついた事を自分の覚えとして書いておきます。

 

今日、異業種交流会での食事会があり、もつを食べながらいろいろな話をしてきました。

雑談もあり、趣味の話しもあり、突然経営の話になることもあります。

 

今度、研修を行なう・・・という話しがあり、内容についていろいろな意見がでます。

僕自身は、いろいろな仕組みも大切だけど、経営の一番大きな要素は社長のやる気ではないか?と考えています。

それに対して、「社長のモチベーションさえあれば、後はそれほど関係ないというのなら、モチベーションを上げることだけすればいいの?」

と言われ・・・??

 

そう言われると、なんだか言いたかった事と離れる気がする。

社長のやる気・・・って、どう表現すればいいのだろうか?

 

ふと、思いついたのは、社長(トップ)の本気、という言葉。

モチベーションを上げなきゃ・・・では、本気ではないという感じがします。

本気ってことは、本当に単純に、そうしたい!と心から思えるってことかな。

 

本気だったら、あきらめない。

本気だったら、あの手この手を考える。

本気だったら、どれだけこの目標が素晴らしいか、どんどん言葉が自然にでてくる。

本気だったら、こんなにいいこと、皆で達成しようよ、と毎日でも言える。

本気だったら、自然と熱がこもる。

 

モチベーションを上げる必要のない事が、本気だっていう事かもしれない、という気がしました。

 

本気になるには、本当にそう思うことが必要。

できるだけ素直に生きること。

できるだけ、自分にも他人にもうそをつかないこと。

本当は自分は何かしたいのか?いつも振り返って問いかけてみること。

熱くなって打ち込む事も必要だけれど、どこかでふと冷静に客観視をして今の自分の立ち位置を見ることができる。

本気になれるととってもいい感じがします。

 

あの手この手を打つ時に、何かを変える時の道具として、仕組みは大事になります。

その為にいろいろな仕組みは勉強しておいた方がいい、と。

 

本気で生きていると、命を大事にできる。

命を粗末にする事は、とっても大きな勘違いをしていると思う。

自分の命?って錯覚じゃないんだろうか。

誰かが言っていましたが、人の命は宇宙の暗黒の中からでてきて、又そこに帰っていくもの。

だから、この命はその宇宙のよく分からない物から預かったもので、

預かったものだから、大事に磨いて返してあげるのが、その人それぞれの役目ともいえるんじゃないか。

それを放棄するのは、とんでもない勘違い。

 

ユダヤの古い教えに、こんな話しがあります。

ある賢人が急いで歩いているのを見て、「先生、どうしてそんなに急いでいるのですか?」

と、「よいことをするために、急いでいるのだ」

すると、賢人は公衆浴場に入り、体を洗い始めました。

周りの人が驚いて「それのどこが善行なのですか?」

と聞くと、

「ローマ人は、たくさんの銅像を毎日綺麗にしている。が人間は銅像を洗うよりも、自分を洗った方がはるかによいことなのです」

 

 人にできる事は、生きている間は、一所賢明に自分を洗うこと。

シンプルな目標はこれでいいのかな、と思います。

 

 

 

 
2008年09月30日 【ガーデニングの仕事中】

この前の日曜日、関市にて庭木の剪定をしてきました。

 

お花の植え替えをしている人が、

以前、別の所に頼んだら、思ったような切り方をしてくれなかった、という事で、少し遠めですが、行ってきました。

日曜日なので、意外と道が空いていて、思ったより早く到着。

 

 

下には花がしっかり咲いています。

踏まないように気をつけてハシゴを立てました。

自分も花を植えているので、特に気になりませんが、普通の造園屋さんに頼むと面倒で嫌がるでしょうね。

曇り空で、朝は寒いぐらい・・・動き出すと少し暖かくなりました。

 

 

 

 

花壇の端っこにある、”ピラカンサ”

伸びすぎて、何がなんだか分かりません。

 

 

 

 

長い枝を根元で切り戻すと、以前の形がでてきました。

トゲがでているので、痛った、た・・・とつい口にでます。

トゲが苦手な方は、庭に植えるととんでもない目にあいます。ビニール袋も簡単にひっかかって破れてしまいますので、芽が小さいうちに切っておきたいですね。

 

 

 

 

中から実が出てきました。

これから色づいてくるので、楽しみですね。

 

 

 

 

カシノキや、カツラの木が伸びすぎだったので、思いきって背を低くしました。

と、さっぱりしすぎて、隣の家がよく見えるようになってしまいました・・・。

 

お花の管理をしている人は、茂りすぎて下が暗くなるので、この方がいい!とのこと。

目的をはっきりさせると、こちらもそれにあわせてきちんと対応する事ができます。

剪定を依頼される時には、庭師におまかせ、というお客様も多いのですが、

「ただ伸びすぎたから切る」・・・から一歩進んで、「お庭をこんなふうにして欲しい」という思いがあると、よりお庭で暮らすのが楽しくなってきます。

 

同じお金を使うなら、「お金がかかる費用」・・・から、「生活を楽しくするための必要経費」、にしていきましょう。

 

 
2008年09月29日 【その他、エトセトラ】

最近、こういった本をよく読むことがよくあります。

ポジティブシンキング、というともう古い言葉のように聞こえますね。

古今東西を問わず、積極的に考える事は、人生においてとても大事な事だといいます。

 

(可能性思考・・・できる、とまず考えること)

 

何かあるたびに、「ポジティブシンキング」

前向きな考え方を、しなければ・・・と思うと何故かつらくなります。

 

積極的に考える事は大事だけれど、考え方のコツもあるようです。

 

最近、速読の本を読んだときに、題名を見て、ふと思いました。

フォーカス・リーディング

 

そう、フォーカスすること。

目的にしっかりとフォーカスを合わせること。

自分は今何をしようとしているのか?

それは何の為に?それは誰の為に?

 

目的をはっきりとさせ、そこに意識をフォーカスする。

できるだろうか?と不安に思うこともない。

できなかったらどうしよう?と考えることもない。

できるか、できないか?という選択から離れて、自分が今何を目的としているのか、はっきりと意識をすることが、コツの一つかもしれないと思いました。

 

あなたは今、何に焦点を合わせていますか?

 

 

 

 
2008年09月29日 【その他、エトセトラ】

毎日届く名言メルマガがあります。

 

他人の幸福をうらやんではいけない。なぜならあなたは、彼の密かな悲しみを知らないのだから

by ダンデミス

 

これを見たとき、いろいろ思いついたのだが

時間が経ってから思い出そうとすると、なんだったか・・・。

思い出せないことがあると、とってもいいことだったような気がするって、ありませんか?

 

さて、ダンデミスさんとは誰か?

気になってネットで調べてみると、あちこちにこの格言が紹介されている。

しかし、本人が、どこの誰か?調べてみてもなかなか出てこない。

これも分からないとなると、又気になりますね。

もし、分かる人がいたら教えてください。

 

 

 
2008年09月29日 【観葉植物について】

 

先日、ふと空を見ると雲の様子が一変していました。

最近はすっかり寒くなりましたね。

秋が一気に来たようです。

 

 

 

 

最近少しずつ見かけるようになりました。

スパティフィラムの斑入り品種。

ネットで調べてみると、2種類ほどあるようです。これは、又改めて調べてみないと。

この場所は、北向きの窓から入る光がちょうどいい感じ。

多少の暗い場所でも持ちますが、この程度の光が一番葉色が綺麗にでるようです。

特徴ある花の形で分かるように、サトイモ科の植物です。

 

 

 

 

ちなみに、近くにある通常のスパティフィラムの葉っぱ。

葉色が濃い緑色で、つやがあります。

 

 

 

 

こちらが、斑入りスパティフィラムの葉っぱ。

近くでみるとなんだか元気がないのかな?って感じに見えます。

温室にある斑入りスパティフィラムはもう少し元気だったような気がしますが、

改めてみると、いろいろな違いに気が付きます。

新しい品種なので、又しばらくは注意して観察していきたいですね。

 

原産地は、熱帯アメリカ。20℃前後の温度が好きな植物です。

水は、通常の植物に比べて多めに吸います。

同じ水やり頻度では、水切れを起こしやすいので、多少多めに水をあげるつもりが良いと思います。

もしくは、買ってきたすぐは、根詰まりを起こしている事が多いので(花が付きやすいので)

購入したらすぐに一回り大き目の鉢に入れ替えると、水切れの心配が少なくなりますよ。

 

 

 

 
2008年09月27日 【貸し植木の仕事中】

以前、掲載した観葉植物の設置事例を、時々作り直しています。

今回は、各務原市にある”キッチンクラブ ダゼリオ”さん。

掲載できなかった写真をこちらに載せますね。

 

 

 

建物前に植わっているハナミズキ。

葉色が少し紅葉を始めて、色づきだしました。

陶器鉢に植え込んだインジビサのスッキリしたシルエットが綺麗です。

(昼間撮影した写真にリンクしています)

 

 

 

 

お店の一番奥にあるテーブル席。

この席は一番人気があって、よくお客様が座られます。

このように窓際なのですが、角の位置は光が当たりにくい為、耐陰性の強い植物が最適です。

青ワーネッキが、葉色も濃く、ボリューム感もあってよく似合っています。

 

 

 

お昼のランチも人気があって席が一杯。

夜はお手軽な値段で簡単なコース料理もあります。

ワインを飲みながら、アットホームな雰囲気で楽しむには最適なダゼリオさんです。

 

月曜日が定休日。

昼は、ランチ営業(11時30分から14時ごろ)

夜は、18時から21時ぐらいと、わりと早くしまりますので、お早めにお出かけください。

 

 
2008年09月26日 【ガーデニングの仕事中】

お客様のところに一鉢注文で納めて、

もう一鉢は経過を見るために会社に置いてあります。

 

”アンデスの乙女”・・・これは流通名で、どこかの生産者が付けたのでしょうか?

正式名は、”ハナセンナ”というそうです。

落葉樹になります。

 

 

尺鉢(直径約30cm)に入れて育てています。

地面に根が張ったので、随分大きく育ちました。

高さ1.8mほどあるかな?

 

 

丸みをおびた花がボールのように固まって咲きます。

9月~10月が花の季節のようです。

 

 

このように、葉が対になって広がる種類は、マメ科の植物になります。

ニセアカシア・フリージアなどもマメ科の植物。

ミモザなどもそうで、マメ科の植物は地中に窒素を固定して、他の植物の栄養になる木もあります。

果樹園などにマメ科の植物を植えると良い、と言われる研究者の方もいました。

 

アンデスの乙女は、屋外で出しっぱなしにしています。

半耐寒性とのことですが、温暖化傾向の岐阜では屋外でも問題がないようです。

花が散った後、切り戻しをします。

庭に植えている方もいるようで、街中を走っていると、黄色い花の固まりが目にはいってきます。

割と大きくボリュームがでるので、植える場所にはご注意ください。

 

 
2008年09月25日 【ガーデニングの仕事中】

9月に入り、涼しくなってきましたね。

過ごしやすくなってきた事もあるのでしょうか、お庭の手入れを何件か頼まれています。

その前からも、病院の緑化について、打ち合わせを・・・というお話しがあり、本当にありがたいことです。

基本的に一人で動いています。

どうも昔から要領がそれほど良くもないもので、すぐに頭が一杯一杯に・・・。

お待たせしている方には、本当にすみません。

又、バイトの募集や、従業員の募集も今のうちに出しておかないと。

 

さて、研修会では、いろいろ盛りだくさんのラインナップ。

 

この方も知る人ぞ知る、屋上緑化のパイオニア。

日本で一番奥上緑化を施工している方ではないでしょうか。

 

 

一番施工しているといっても、人員が追いつかず、

お話しをもらっても、3分の一しか対応できていないそう!

 

日本の一年間の屋上緑化面積は、トータルで約30万平米。

それに対して、ドイツでの年間屋上緑化面積は、800万平米!!日本でもまだまだ屋上緑化、壁面緑化は広がっていくでしょう、とのこと。

防水技術も日本でトップクラス。防水あっての安心な屋上緑化が可能になります。こういった企業の技術と、私たち緑化技術、メンテナンス技術がタイアップする事で、作っておしまいではなく、見た目にも美しく維持される景観づくりの一助を担うことになります。この分野も”研究と学習”が大きな鍵。

 

 

いまや、屋上緑化も、グーグルアースなどを使って、空から見る事ができる。

デザイン力に、ストーリーを作る想像力。とにかく作るほうも楽しむ力を発揮できる仕事です。

(この写真はヘリコプター撮影です、例えば、こんな風に見れますよ、というお話し)

 

 

 

こちらは、立体的な表示ができるCAD(キャド)による、デモンストレーション。

屋上緑化や、壁面緑化もパースを使って、デザインする事が可能とのこと。

凄い綺麗!・・・ソフトもそれなりのお値段ですが。

 

 

インターネット上で、歩きまわれる事も可能なんです。

昔のソフトに比べて、むちゃくちゃリアルになってます。

これだったら、使いがいがありますね。

 

 

 

PNGメンバーによる、発表の時間です。

トップバッターを勤めさせていただきました。

パソコンのセッティングがあれこれ・・・、緊張気味です。

 

 

話し始めは、用意したレジメを一生懸命に読んでいます。

でも、緊張して、どこを読んでいるのか分からなくなってきます。

本人は時々思い出して笑顔のつもりですが、こうして見るとほとんど無表情ですね。

とにかく一所懸命に「戦略を立てて、業務内容を絞り込み利益のでる営業スタイルづくりを・・・!」

気が付くと喉がカラカラです。

 

 

後半の方になると、もう20分では伝えたい事がおさまらなくて、時間との勝負。

伝えたい内容はお話ししているのですが、間を繋ぐメッセージが弱い。

ある種、言葉の羅列になっている。文章を組み立てるロジックがボロボロ・・・これでは伝わらない。反省。

 

レジメを書いていったのだけれど、緊張して上手く読めないというのが、これは慣れの問題。

レジメを作ることにより、又自分自身戦略立案の重要性をはっきりと自覚しました。

人の為とは、自分の為。つたないお話しでしたが、皆さんしっかりと聞いていただけました。

本当にありがとうございました。

 

緑を扱う専門家として、自社の強みを伸ばし、同業他社と差別化がはっきりとできる営業の仕組みを構築し、それを、社長があきらめることなく、全社一丸となっての取り組みをサポートし続ける事。

必ず、3年、4年と続ける事で、気が付くと筋肉質のコア事業となっていき、地域でなくてはならない、皆から必要とされる園芸サービス会社になることでしょう。

その地域でダントツ一番の園芸店が集まるグループ。これからも切磋琢磨していきましょう。

 

 

 

お口直しに、

”コンポガーデン”という、組み合わせてあっという間に庭ができる仕組みのプランター。

水をポンプで循環させて、岩からながれる音もしていました。

手入れが楽で、従来よりもぐっとメンテナンスコストが低く提供できる仕組み。

 

 

こちらは、新しい形になった、”プラントタワー”

室内でも照明をセットすることにより、植物はもちろん、野菜を育てる事も可能です。

植物を、お客様の会社で飾りながら、養生もできる新しい形のグリーンレンタル。

 

・・・もう少し、続く。

 

 

 

 

 

 
2008年09月24日 【会社経営で思う事】

22日、23日と、蒲郡にて第3回PNG研修会が行なわれました。

プランツ ネットワーク グループ という、全国の同業者が集まり、

このグループにしかない商品や大手企業の開発したサービス・仕組みなどが次々と紹介されます。

メンバーからの取り組みについての発表もあり、

私も恥ずかしながら発表の時間をいただきました。

 

 

右側に大きく写っているのは、

滋賀県の多賀植物園さんです。ハイドロカルチャーの勉強会からのお付き合いで、

もう10年以上でしょうか。

多賀植物園さんから、「エコ・プラント」というNASAが植物の空気浄化作用について研究した本を以前いただきました。

(サンスベリア(とらの尾)が流行る随分まえの話しです。なかなか興味深い本ですね。ありがとうございました)

この写真では、家具店でのタイアップ事業の取り組みについて紹介されています。これも面白いやり方。

 

 

沖縄の生産者の方が、生産地の現状や、取り組みについての報告。

又、私たち業者からの要望も聞きたいという事で、いろいろなスライドを見ながら解説。

最後に質問の時間がありまして、皆かなり熱心に質問をしていました。

生産者と、私たち1次消費者、一般の購入である2次消費者との間に、ギャップがあること。

そのギャップを、市場が埋める事ができないため、直接商品を取引する動きも生まれていること。

流通経費の問題もあり、すぐに解決できる事ではありませんが、

消費者の声を反映した物づくり、生産の体制づくりがここでも求められていると思う。

「プロダクト・アウト」・・・作ったものを出す   から 「マーケット・イン」・・・求められている物から発想する

という流れに、上手く対応していく事は、前例にこだわらず、絶えず新しい取り組みをしていくこと。

グリーンサービスの開発についても、同じ事がいえる。

 

自分たちもこれは常に考えていかなければならない、と。

・・・続く

 

 
2008年09月23日 【会社経営で思う事】

BBM(ビジネスブックマラソン)にて紹介された、薦めの本です。
実際に読んでみて、実に面白いのでご紹介します。

 

古い硬直した組織の中で、伝統や規律が重んじられ人々は窮屈な思いを強いられる。そこへきて、近年、高度かしたシステムのみが発達し、使いこなす事が困難な道具の前に人は翻弄される。

どこかの大企業で聞くような話しですが、ここはアメリカ海軍、ある最新鋭設備の戦艦を初めて指揮した艦長の物語。


人心術とタイトルにありますが、これは人が人を尊重し、相手の能力を最大限に引き出す努力をし、その喜びに勝利した記録。読んでいて、実に心が晴れ晴れしてきます。

「部下の身になって、何が一番大事かを考えてみる」
このシンプルな方針を元に、著者は「きみがしている仕事で もっとよいやり方はないか?」
と常に聞いて回り、良い提案は艦内放送ですぐさま全員へ伝達。
時には頭の固い上司や、無難に済まそうとする同僚へも懸命に抗議をする。
そこにあるのは、思いやりを持ち、部下を成功させようと奮闘する熱いリーダーの姿。

国籍を問わず、人としての素晴らしさ、
そして、リーダーとしての素晴らしさに、胸が熱くなります。

ビジネス書を一万冊読んだ著名な方が、(思わず涙がこぼれた本)と紹介していましたが、それもうなずけます。
前例に拘らず、自分の理想を実現する為に、時には不安を抱えながら、真剣にそして熱く戦う、
普段知る事のない戦艦の中での出来事を元に、臨場感あふれる描写で紹介されるエピソードも面白く、すらすら読むことができます。


元トリンプ社長の吉越さんが訳をして、巻末にはこの話を活かす為の「3つのポイント」まで紹介されています。

これは是非、読んで欲しいですね。

 

即戦力の人心術  著者:マイケル・アブラショフ

 

 
ページトップへ  
 
対応エリア

片桐園芸では地域密着によるきめ細やかで心のこもったサービスと充実したメンテナンスを行うため、お客様へのサービスを考えて、 配達エリアを限定させていただいております。

【岐阜県】
岐阜市、岐南町、各務原市、笠松町、羽島市、川島町、柳津町、北方町、関市、瑞穂市
【愛知県】
江南市、一宮市、扶桑町、大口町、小牧市、犬山市
岐阜の観葉植物レンタル 株式会社 片桐園芸
〒501-6031
岐阜県羽島郡笠松町米野342-1
TEL:058-387-0454
【電話受付時間】 9:00~17:00 (土日・祝除く)
 
 
Copyright © 2008 岐阜の観葉植物レンタル 片桐園芸 All Rights Reserved.
岐阜の観葉植物レンタル、岐阜でグリーンレンタルをお探しの方は商品数NO.1の片桐園芸にお任せ下さい!