このページではJavaScriptを使用しています。

園芸ブログ

HOME > 園芸ブログ > 2008年11月

2008年11月のブログ一覧

2008年11月27日 【ガーデニングの仕事中】

 

前回の記事に引き続き、羽島市での剪定の現場のお話し。

庭の中心に一本の松があります。

ちょっと枝葉が少なめ・・・です。

初めての現場なので、それまで手入れをされた人がどのような剪定をしていたのか正直分かりません。

これから現場に入ることがあれば、2年、3年と続けてみていく事で、この松の元気さ(枝の伸び具合)が分かり、それに合わせて剪定の加減も調節する事ができます。

仕事の完了時に「綺麗になった」・・・と喜んでいただけましたが、この庭の本来の姿は、実はまだまだ見えていない、と思っています。1回で完成する事はめったになく、3年、4年、5年と続けて手入れをしていく事で、本当に見栄えのよい庭づくりができる事になります。

 

「長くお付き合いできる関係づくり」を一番に考えてこれからも仕事に励んでいきたいと思います。

これからもご指導よろしくお願いいたします。

 

さて、松の話しですが、

 

 

松は手入れをしないと、本当にボサボサの変な形になってしまいます。

普通の木に比べて、葉と葉の間が長くなる・・・そんなイメージをしてもらうと分かりやすいかもしれません。

2、3年何もしないでおくと、樹形が無くなってしまうと言ってもいいかもしれません。

一度崩した樹形は元に戻すのが無理だと思ったほうがいい、と言われた事もあります。

上手、下手等の評価はいろいろありますが、しないよりは、手入れを毎年した方がいい、と上記の理由から思います。

 

 

このお庭には、モチの木もありました。青い空に力強いモチの木の幹が映えますね。

モチなどは細かな枝葉がでてきますので、刈り込みバサミなどでこのようにバッサリと形を作っても何とかなります。(もちろん、クワ切りハサミ等で、丁寧に仕上げはしています)

松は枝と枝の間が長い事と、切り込んだ葉先が茶色く枯れこんで目立ってしまうので、一つ一つの枝を丁寧に切り分ける必要があるのです。

そうすることで、松本来の美しさを剪定で作ることが可能になります。

 

庭木として、松を刈り込みバサミでバッサリと切っても枯れることはありません。

が、葉が綺麗に芽吹かない事があったり、葉先が茶色く枯れこんでみっともなかったり・・・、誰も庭に松を植えてわざわざそんな事をしたくないとはず。

だから、松は手がかかる・・・と言われてしまうと思います。

 

 

 

手をきちんとかけた松は、とても繊細で、又優雅で、立派な風格を感じさせます。

今は松が面倒で嫌われる傾向を感じますが、こうして手入れをしていると、松はやっぱりいいものだ~っと、しみじみ感じます。年をとった事もあると思いますが、いろいろな庭を見てきて、立派な松をたくさん見るようになってから、なおさらそう感じるようになった気がします。

 

 

 

美しい物や、綺麗な物を見ると、人はどうしてか感動をします。

動物には無くて人にはあるものは、感動だ!という人がいました。

どんなお庭でも、素晴らしい!と思える場所があるはずです。

まだまだ勉強中ではありますが、少しでもその素敵なお庭づくりのお手伝いができたら嬉しいですね。

最後までご覧いただき、まことにありがとうございました。

 

 
2008年11月24日 【ガーデニングの仕事中】

 皆様、こんばんは。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

先日、羽島市のお客様でお庭の剪定をご依頼いただきました。

家を新築された時、一部の樹木を植え込みさせていただいたご縁で、今ある庭の手入れも誰か探していたとのお話し。

仕事量としては松、五葉松が一本づつで職人が一人一日と、半日の補助があれば大丈夫。

ゴミ処分も含めて、35000円ほどの予算でオッケーとの事でした。

 

 

こちらも初めて剪定を担当するお庭になります。

松はある程度手入れされているようですが、半分から上は横枝が少なく、芽がほとんど上に立っている状態。

横の芽を取ってしまったかのようで、どうしてなのか??

 

反対に右側にある梅の木はかなり茂って大きくなっていて、

庭のバランスを考えるとかなり偏った状態に感じます。

 

 

 

梅の枝を前に剪定の仕方を検討中の本間さん。

ここ最近は松を中心に何件か手伝ってもらいましたので、松の手入れについてはかなり上達されました。

 今度は梅。

梅の木は枝の伸びがかなり速く、樹形が作りにくい木の一つ。

剪定の仕方も人それぞれの特徴があります。

本間さんに一度手入れをしてもらって、その切り方を見て、(ここのお客様の希望される手入れ方法)のポイントを伝えていきます。

その現場ごとに手入れの仕方を少しづつ変えていくのがサービスの一つだと思いっています。

庭はお客様のものであって、私たち職人の腕を競う場所ではないはず。

職人さんも素直な人でないと、うちでは手伝いをお願いしません。

仕事を請ける量が少なくなっても、これだけは拘っていきたいところです。

 

 

 

ここでは梅の枝の一部分を例に「剪定の仕方」を紹介しますね。

伸びが激しい種類の木は必然的に「枝が込み合った状態」になっています。

面倒になるといきなり太い枝からノコギリで切り落とすか、

全ての枝の先端部分を刈り込みバサミで切る・・・ことになりやすいものです。

 

たくさんある枝を一度に綺麗にしようと思わずに、

ケヤキの剪定の時と同じく、基本に戻って、一つの枝の小さな固まりから一つ一つ剪定していきます。

空に向かって垂直に立っている「立ち枝」はほとんどの場合幹から切り取っていい枝です。

真下に向いている枝や、幹の中心方向に向かって伸びる「逆さ枝」も取り除いていい不要枝です。

それれをまずは切ることで、大きな固まりの姿が見えてきます。

 

 

全体を見ると面倒になる事も、このように一部分の固まりを見る。

さらに、一つ一つの枝先に伸びている部分を見ることで、だんだんと不要な枝が見えてきます。

その中で、太い枝から順番に付け根から切り取ります。

 

 

立ち枝を切るだけで、随分スッキリとしてきます。

これからは全体のバランスを見ながら、細い枝の先端を切ったり、もう少し幹から切り取ったりと微調整を行ないます。

 

 

一つの枝ができると、そこから広げていって、ついには全体の枝が剪定できることになります。

慣れてくると、手前の枝を切りながら、全体の姿を同時にイメージして剪定することができます。

それが進んでいくと、「玄関付近から見た時の姿」などと高度に変化させたイメージもできるようになってきます。

何事も経験の積み重ね・・・が一番大切ですね~。

 

 

 

逆光の為随分見難い写真になってしまいました。

以前に比べて随分スッキリしてきました。

 

松の剪定については、後日アップしますね。

 

 

 

 

 
2008年11月24日 【ガーデニングの仕事中】

岐阜市にある「あいか」様より、ケヤキを剪定して欲しいとのご連絡。

貸し植木のルートの近くにあり、さっそく寄ってみると枝がかなり込み合って偏って茂っている感じでした。

まず、どのぐらいの剪定を希望されているかお聞きします(枝抜き、バッサリ、とにかく綺麗に、お任せ、ゴミの処分はどうするか・・・)

それに対して、おおよそのお見積もりを予算としてお伝え。オッケーがいただけたら、入れる日にちを後日ご連絡する事になります。

 

 

 

高さ6~7mほどの立派なケヤキ。

一度剪定をしているらしく、切った付近から枝が発生し、それがところどころで固まりのように込み合っています。

 

私が初めての現場で剪定に入る場合は、初心に戻って素直に基本的な剪定から行ないます。

そう、まず、不要な枝を抜くことからはじめるのです。

 

 

 

一番いらないと思う枝を、幹の付け根から切り落とします。

この時は、一度に幹から切らずに、何度かにわけておこないます。枝が裂けたり、傷ついたりするのを防ぐためです。面倒ですが、2、3回に分けて切るようにします。

後は、お客様にも見ていただいて、先端をどのあたりまでにするか?を決めました。

木の上に登りながら、下から見たときの絵をイメージしながら、お客様にこのあたりでどうでしょうか?と提案して見て頂きます。

不要な枝を切ってから、再度確認をします。

まだまだ、この段階では完成の姿が見えてきませんが、焦って形を整えようとしてはいけません。

太い枝から抜いた後は、中ぐらいの太さの枝をチェックしていきます。

 

 

これを繰り返していくと、だんだん完成の姿が見えてきます。

完成の姿が見えてきたら、細い枝の不要な物を切っていきます。

どれが不要か不要でないか?は、専門書にもある「立ち枝、逆さ枝、平行枝・・・」などを参考にしてもらうといいと思います。

ただ、現場にでて経験を積んでいかないと、センスは磨かれません。

数多くの現場を経験する事が一番大切なことですよね。

 

 

 

ほぼ、完成に近づいたあたりで、お客様に見ていただいてもう一度お話しをお聞きします。

「細かい横枝が出ている部分が込み合って見えるので、もう少し切ってスッキリして欲しい」とのお話しでした。

先ほどの写真から再度細かい不要枝を見つけては切っていきます。

何度もハシゴに上っては降りて・・・の繰り返しになります。

一度に切ると全体のバランスが崩れますので、ここも焦らずに枝一本ずつに対してハシゴを立てていきます。

 

 

 

剪定がすんで掃除が終わった頃にはすっかりあたりは暗くなっていました。

ライトアップされてケヤキがいい感じです。

一旦外出されていたお客様がちょうどこの頃戻ってみえました。

「戻ってきてパッとみたら、とってもいい感じになっていてビックリしたわ~、嬉しいわ~」

と思っていた以上に綺麗になった様子にとても喜ばれていました。

 

建物の玄関にある一番のシンボルツリーになりますので、少し時間をかけて剪定すると又、建物もいっそう引き立つようになります。

あいか様、ありがとうございました。

 

 

 
2008年11月23日 【貸し植木の仕事中】

すっかりご無沙汰しております。

半月ぶりぐらいの書き込みです。

 

おかげさまで、庭の剪定のお話しが前年よりも多くいただき、体2つから3つぐらい欲しい毎日です。

求人募集・・・続行中です。

 

さてさて、寒くなるとコニファー類がよく売店でも見かけるようになります。

コニファーは暑さに弱い物が多いため、涼しくなる秋に出荷が増えるためです。

地面から掘り起こすと、根が切れる為どの植物でも傷みやすいのですが、成長のゆっくりになる秋は、割と安心して植物を扱える時期でもあります。

 

コニファーの中で人気の品種、ゴールドクレスト・スパイラル。

その名の通り、渦巻状に刈り込んだ形が面白い一品です。

 

ひと夏を越したスパイラルも再び出番が・・・と思いきや、

ふと気づくと先端は成長が進み、渦巻状がすっかり無くなっていました。

おぉ~~ビックリ。

スパイラルが分かるのはしたの部分だけで、

上はすっかり只の細いコニファーになっています。

これは、まずい・・・!

 

夜間に交換しようと思っていたのですが、

急遽、スパイラルカット・・・これが意外と難しいんです。

 

 

こんな感じで、ロープを巻きつけて渦巻きの雰囲気をチェックしたりしてます。

注意事項といえば、4本使うとなったら、全部そろえてカットしてかないと、統一感が無くなってしまうのでせっかくの木が可愛そうです。

最後まで気を抜かずに、慎重にカットをしていきます。 

 

 

だいぶ近づいてきました~。

 

 

 

 

何とか剪定が間に合い、無事に納品する事ができました。

エル・アリーヴォ 様、ありがとうございました。

 

 

 

 
2008年11月08日 【その他、エトセトラ】

 昨日、東京で「最強の自分マーケティング13」・・・伝説の社員になれ実践編セミナーが行なわれました。

前回は間違えて品川駅で降りて、山の手線で新宿まで行き、余分な時間がかかってしまいました。

今回はちゃんと東京駅で降りて、中央線で新宿まで14分。ちょっとは学習しましたね。

 

今回のセミナーは実はセミナー代(1万円)が急遽キャッシュバックすることになり、2時間で180席が埋まってしまった、というエピソードがあるのです。

僕は、最初のセミナー案内が土井さんから来た時、すぐに申し込んでおいたので助かりました。

その後、キャッシュバックが決まったお知らせのメールを出したとたん、2時間で満員になってしまったのです。

後で・・・と思っていたら、きっと入れなかったでしょうね。

とにかく、あっと思ったら行動してみる・・・それも土井さんがよく言う言葉です。

 

セミナーでは、まず、ワークが行なわれていました。

実は、開始時間が7時と勘違いしていて、6時30分からだったので、ワークの終了間際に会場にすべり込みました。

ワークでは、1000万円あったら、何に何%であなたはお金を使いますか?と

今日のキャッシュバックの1万円で、あなたは何をしますか?

といものでした。

答えを見ながら、土井さんがコメントをしていく・・・1000万円の使い方も人によってホント様々です。

辛口コメントの土井さんいわく、

・「お金を50%エステに使うという人がいますが、

それが本当にメリットを産むのかどうか?見極めた方がいい」

 

確かにそう思うかもしれないけど・・・普通は言わないコメントですよね。

それを言うのが土井さん。

プラス、その後しっかり理論を展開するのも土井さん。

・「以前、雑誌の編集でたくさんの表紙を飾るモデルさんと接してきた中で、内面の充実した人、何か自分なりの目標を持っている人は、目に何ともいえない力をもっている。その人が雑誌の表紙を飾ると確かに売上があがりました。外面の容姿にお金をかけてきちんとメリットの出る人も確かにいるが、内面を充実させた方がよりその人らしい成果を生み出す事ができるかもしれない。選択と集中をきちんとおさえること。投資とは、その成果を自分の長所に絞り込んで行なった方が最初のリターンは大きい」

 

この通りには言っていませんが、大まかにこのようなお話だったと思います。

結構早口で、情報量が多いので、メモが間に合いません。

 

2つ目のワークでは、

キャッシュバックの1万円で何をしますか?の項目に、(エリエスブックコンサルティングのセミナーCDを買う)という項目があります。

・「嘘でもいいから、ここは、セミナーCDを買うに丸を付けるもんですよ」

・「もし収入が少ないというのなら、それはあなたのお金の使い方が間違っている事に原因がある」

・「投資の4つのパターンとして、浪費(買うことでマイナスを産み出す)、単なる消費、そして、自己投資。その自己投資の上にある投資とは何か? それは他者投資をすること。」

 

ここから先は、土井さんが言おうとしていたことを自分なりに想像してみたことですが、

他者投資をする・・・例えば、セミナーに来ていた人に食事を奢るのも他者投資の一つだと思います。

その中で、投資効果を最大にしようと思うのなら、一番投資をして成果の出る人に投資をした方がいい、ということになります。

一番効果のでる人・・・このセミナーを主催している土井さんおよび、会社に投資をする方が一番効果が高い。なぜなら、集まる人の人脈、情報量、全ての集まる中心がそこだから。

だから、嘘でもいいから、セミナーCDを買う、に丸をつけなきゃ、と思える人は投資の選択が間違っていない、といえます。

 

土井さんいわく、「自己投資の為の自己投資はダメ」

僕が思うには、他者に投資する人物になる為の自己投資こそ、もっとも価値の高いもの。

これはよく考えたら、自分の仕事では当たり前のことですよね。

 

植物の生育や、庭木の剪定の技術を覚えるのは、お客様によりメリットを出すため。

今は自分の技術を磨くために仕事をする時代ではない、と考えています。

「この植物がいい植物だから置く」のではなく、

「この植物を置くことで、この場所がこんなにセンス良く見えるから、ここに置く価値があります」、と言えるかどうか。

 

仕事に真剣に打ち込み、きちんと成果を出している人なら、

うなずける事の多いお話しだと思います。

 

・・・きっと続く。

 

 

 

 

 

 

 
2008年11月02日 【ガーデニングの仕事中】

以前、屋上緑化の手伝いをしたことをブログに書いた事があります。

その時は、いろいろ教えてもらいながら作業をしましたが、意味はあまり考えなかった。

 

今回、代理店募集の一環として、研修が東京で行なわれることに。IFEXという花と緑のイベントも同時期に行なわれていて、両方行きたいが、両方は選べない。

思い切って、作業の経験をより活かす為に、研修会を選びました。

 

 

実地研修が有るとの事でいってみると、以外やスーツ姿が多い。

確かに人数が多く、全員が作業を行なえるわけがない。

でも、こんな時こそ質問ができるチャンスなので、どんどん作業をさせてもらうことに。

 

 

 

 

前回やった事を思い出しながらなので、なるほど・・・今回はとても分かりやすかった。前は仕事中でしっかり聞けなかった細かいノウハウもどんどん教えてもらえる。部品それぞれの意味や、単に孔の開いている給水ホースだと思っていた管が、イスラエル製の特殊バルブ付きのドリップ方式だったとか、面白い話が一杯。

 

 

 

こちらは、カタログでしか見たことがなかったユニット式。

最初から植物が生育した物が用意できて、あっという間に見栄えよくすることも可能。

薄型で非常に重量が軽い、潅水設備も「推奨」・・・つまり「必要」でない植物などのセットもあります。これも面白い仕組みでした。さすがに屋上緑化のパイオニア!細かなノウハウがいたるところに詰まっていました。

 

 

もちろん、スライドを見ながらの座学もたっぷりと。防水についてのお話しも前半にたっぷり。なんといっても屋上緑化を置ける場づくりに、一番のポイントがあるといってもいい。この分野ではまさに防水技術からスタートしたこの会社のもっとも得意とするところ。それが、私たちが屋上に植栽する時の、一番の安心ポイントになる部分ともいえます。その防水技術は日本全国で実績済み。

 

 

 

研修の帰りにも東京のグリーン植栽事情をあちこち見学に。

新丸ビルはかなりゴージャス。前回は有楽町のイトシアを見に行き大いに驚きましたが、こちらの高級感は又別格。田舎者は逆に落ち着かないぐらい。あぁ、地元がやっぱり一番ですね。

 

 

 
ページトップへ  
 
対応エリア

片桐園芸では地域密着によるきめ細やかで心のこもったサービスと充実したメンテナンスを行うため、お客様へのサービスを考えて、 配達エリアを限定させていただいております。

【岐阜県】
岐阜市、岐南町、各務原市、笠松町、羽島市、川島町、柳津町、北方町、関市、瑞穂市
【愛知県】
江南市、一宮市、扶桑町、大口町、小牧市、犬山市
岐阜の観葉植物レンタル 株式会社 片桐園芸
〒501-6031
岐阜県羽島郡笠松町米野342-1
TEL:058-387-0454
【電話受付時間】 9:00~17:00 (土日・祝除く)
 
 
Copyright © 2008 岐阜の観葉植物レンタル 片桐園芸 All Rights Reserved.
岐阜の観葉植物レンタル、岐阜でグリーンレンタルをお探しの方は商品数NO.1の片桐園芸にお任せ下さい!